アスリートやボディービルダーの他、最近では身体を鍛えるマッチョの方にも人気があるオートミール。
オートミールと言えば、体にいい健康食品という印象ですが、
一体オートミールとは何なのでしょうか?
糖質制限中でも食べてOKなのか?など調べてみました。
オートミールとは何か?
オートミールとはオーツ麦を潰した加工食品のことです。
オーツ麦とは?
オーツ麦とは、日本語でエンバク(燕麦)と呼ばれ、健康的な食品とされています。日本では明治時代初期に導入され、主な用途は家畜としての馬や軍馬の飼料として生産され、当時は人間の食用とはされていませんでした。1980年代以降、健康食品として広く流通しています。
オートミールの糖質は?栄養素は?
オートミールの栄養素
オートミールは栄養バランスに優れた食べ物とされています。
特に、植物性たんぱく質は精米の約2倍!
カルシウムが鉄分といったミネラルも多く含まれ、ビタミンB1や、抗酸化作用のあるビタミンEなどのビタミンも豊富です。
1食30g当たりのオートミールの栄養素
エネルギー | 111kcal |
たんぱく質 | 4.4g |
脂質 | 2.0g |
炭水化物 | 20.58g |
糖質 | 17.28g |
食物繊維 | 3.30g |
カルシウム | 15mg |
鉄 | 1.4mg |
ビタミンE | 0.11 |
ビタミンB1 | 0.05mg |
ビタミンB6 | 0.2mg |
水溶性食物繊維 | 1.85g |
不溶性食物繊維 | 1.45g |
(引用:http://www.nihonshokuhin.co.jp/products/premium_pure_oatmeal.html)
食物繊維が豊富
オートミールの食物繊維は、
白米の約20倍
玄米の約3.5倍
水溶性と不溶性の両方の食物繊維を含んでいます。
水溶性食物繊維:血液中のコレステロールを排出させる働き
不溶性食物繊維:整腸作用
オートミールの糖質
オートミールの糖質は、100g当たり59.7gです。
主要主食の食品100g当たりの糖質量で比較すると、それほど低いとは言えません。
オートミール | 59.7g |
精白米 | 76.6g |
うどん(生) | 55.6g |
玄米 | 70.8g |
パン類(食パン) | 44.4g |
スパゲティー(乾) | 69.5g |
ライ麦(全粒粉) | 57.4g |
そば粉 | 65.3g |
(引用:http://www.shokuraku.or.jp/img/carbonlist.pdf)
オートミールは糖質制限中でも食べてOK?
糖質制限ダイエットの第一人者である医師の江部康二によればオートミールの糖質については次のようにコメントしています。
オートミールを20g摂取した場合(成分表記):
カロリー:75
総炭水化物:14g
食物繊維:2g
糖:0g
GI値:52オートミール20gにつき、<14 - 2 =12>、
12gの糖質が含まれているので、高糖質食であり、糖質制限NG食材です。(引用:http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4330.html)
オートミールはスタンダードな糖質制限ならOK
糖質制限は1日で摂取する糖質によって区分されます
(参考:お茶碗1杯=150g、食パン1枚=26.8g)
糖質制限の種類 | 1日あたりの糖質量 | 1食あたりの糖質量 |
ゆる糖質制限 | 120~170g | 40~57g |
スタンダード糖質制限 | 80~120g | 27~40g |
スーパー糖質制限 | 30~60g | 10~20g |
ゆる糖質制限やスタンダード糖質制限の場合、オーツ麦はOKとなります。
|
オートミールは血糖値の上昇が穏やか
オートミールの糖質は、他の主食と比較するとそれほど低いとはいうことができません。
しかし、水溶性食物繊維が豊富であるため、糖質の吸収が遅くさせます。このことで、血糖値の上昇が抑制され、インスリンの分泌を安定させるといわれています。
血糖値上昇と脂肪との関係とは?
なぜインスリンの分泌を安定させる必要があるのでしょうか?血糖値上昇と脂肪との関係はどのようなものなのでしょうか?
インスリンは、血糖値を下げるためにすい臓から分泌されます。
血糖値を下げる際、血中の糖分を脂肪に変え、身体に脂肪を溜め込むように作用します。
これが、血糖値の上昇は肥満に繋がるといわれるものです。
血糖値の上昇が穏やかであれば、インスリンは過剰に分泌されることなく、脂肪も身体に溜め込むということがなくなります。
オートミールはグルテンフリー?
オートミールはグルテンを持たず、グルテンフリーの食品です。
しかし、小麦などの他の穀類と同じ製造工場を使っていることが多く、製造過程で小麦が混入することは否定できず、完全なグルテンフリーとは言えません。
グルテンに気をつけている方は、グルテンフリーと明記されているオートミールの購入をおすすめします。
実際に食べて美味しかったオートミール
オートミールと聞いて私は、スーパーでよく見かけるおじさんのマークの「クエカーオールドファッションオートミール」を思い浮かべました。
↓このおじさんのマーク
|
数十年の前に、マドンナがオートミールを常食している!とファッション誌で読んだ際に、影響されやすい私は、おじさんマークの「クエカーオールドファッションオートミール」を購入。
レシピの「おじや」が出ていたため、そのとおりに作ったのですが、「あまりおいしくない、、」ということで、オートミール=おいしくないというイメージがありました。
しかし、先日、お菓子作り教室でオートミールを使ったレシピでケーキを作ったのですが、
その時使ったオートミールが、日食プレミアムオートミールです。
そのまま食べてもクセがなく、シリアル代わりとしてもOKでした。
ケーキとして焼くと、ザクザクした歯ざわりが心地よく、風味豊かなケーキとなりました。
|
まとめ
オートミールの糖質は?糖質制限中でも食べてOK?グルテンフリーなの?についてまとめますと…
- オートミールの糖質は、1食30g当たり17.28gと、それほど低い糖質とはいえない。
- しかし、水溶性食物繊維が豊富であるため、糖質の吸収が緩やかとなり、血糖値の上昇が抑えられる
- そのため、スタンダードな糖質制限中ならオートミールはOK!
- オートミールはグルテンフリー(製造過程でグルテン混入は否めない)
以上のことがわかりました。