昨年2019年に大流行したタピオカ。
現在では定番化していますが、
コスプレなどでは人気となっています。
今年のハロウィンは自粛ムードが継続されるかもしれませんが
家族でのちょっとしたパーティで
タピオカコスプレがおすすめです。
白幡いたんだけどタピオカの擬人化コスが顔面蒸し風呂状態でだいぶ殺傷能力高いんだけど。 pic.twitter.com/R9SPMdYQsK
— キャロライン別府 (@caroline_bepp) August 10, 2019
今回は簡単にできるタピオカの仮装についてお伝えします。
タピオカコスプレイヤーへの道
ハロウィンの仮装をタピオカにする。
何を用意したらよいのでしょうか?
コミケなどですでにタピオカコスされている方々の写真と
その作り方を見てみます。
ハロウィンのタピオカ仮装!インパクトがすごい!
インパクトがすごいですね。
作りは簡単そうです。
大きめの紙に、絵でタピオカを描き、
頭部分に、風船などでタピオカを盛り、
頭にストローをつけます。
全身タイツに黒い風船だけで完成!タピオカ仮装
全身タイツに黒い風船をくっつけるだけで
シンプルなつくりで、すぐ取り入れやすそうですね♪
ロッキン今年は『タピオカコス』 pic.twitter.com/RqI9o5dOON
— たなしん / tanashin (@tanashinGMA) August 11, 2019
全身タイツに抵抗あるときは、ワンピース使ってタピオカコス!
ワンピースなどに黒い風船をつけて、
頭に紙で作ったストローを指すだけなので
こちらもすぐに真似できそうです!
赤ちゃんもハロウィンの仮装はタピオカ!
赤ちゃんもタピオカ!
帽子ににストロー的なものをつけるだけですので
まねしやすいハロウィン仮装です。
着ぐるみ的なタピオカ仮装
お弁当とドリンクの組み合わせ。
このタピオカ仮装は、外側をしっかりつくるだけなので、
形さえ決まればできそうですね。
紙で作る簡単なハロウィンタピオカコス!
最も簡単!?紙でタピオカ作ってしまう!
とってもキュートですね♪取り外しできるので、移動のときも便利そう!
クオリティ問わず、ハロウィンは仮装して参加するだけで楽しそうです!
上級者編!本格的にタピオカになっちゃおう
海外でも人気♪とてもおしゃれですねー!
タピオカ衣装のつくりかた
まず、タピオカのカップをつくります。
サイズは仮装する人のサイズに応じて。
図のように厚紙を切り出します
円柱部分に好みの色付きのセロファンで包み、ドリンクを演出。
それぞれはグルーガンで接着します。
さらにプラスチックで
カップのように囲い、
それもグルーガンか、透明のテープで接着させます。
氷も演出したい場合、四角いサイズのプラスチックケースがあるとよいです。
入る人のサイズに合わせ、
手足を出すところをカットし、調整します。
好みの色の紙を丸め、ストローにします。
最後に黒い風船でタピオカを作り、
完成♪
インスタ映え間違いなし!一躍人気者になれそうです♪
大人はもちろん、キッズにもおすすめ!
なんと、ワンコもタピオカに!
こちらも上記のやり方でできそうですね!
まとめ
タピオカコスチュームは、
海外では「bubble tea costume」として
メジャーかつ人気です。
簡単にできそうですし、
ハロウィンの仮装は、
タピオカ片手に、タピオカになるのはいかがでしょうか?