広告が含まれています

「しずらい」「 しづらい」どっちが正しいの?

生活

文章やコミュニケーションを行う際、しばしば「~しづらい」または「~しずらい」という表現が用いられます。

たとえば、「読みづらい」や「理解しにくい」という言葉が挙げられます。

しかし、この二つの表現、つまり「しづらい」と「しずらい」はどちらが正しいのでしょうか?またどのように使い分ければ良いのか、選択に迷うことがありますよね。

結論からいいますと

「しづらい」が正しい表記であり、
「しずらい」は誤った表記とされています。

この点について、今回は「しづらい」と「しずらい」の適正な使い方とそれぞれの違いに焦点を当ててご説明します。

スポンサーリンク

「しづらい」と「しずらい」どっちが正しいの?

「しづらい」と「しずらい」の使い方について、どちらが正しいのか気になりますよね。

どっちが正確なのでしょうか?

正しい表記は「しづらい」です。
誤っているのは「しずらい」とされています。

「~しづらい」は、「する」の連用形と、難易度を示す接尾語が合わさってできています。

この言葉は、あることを行う際の困難さを表すのに用います。

スポンサーリンク

また、この表現は「~しにくい」と同じ意味で用いられることもあります。

例として、

老眼で細かい文字が見にくくなる
愛想のない人との対話が困難である
長く複雑な文を理解するのがしにくい

などの使用例があります。

「辛い」の場合、「しづらい」または「しずらい」のどちらを使うべきか迷うことがあるかもしれませんが、実際にはどちらが正しいのでしょうか。

その答えは、
「しづらい」が正しい表記であり、
「しずらい」は誤った表記とされています。

「しづらい」は、漢字で「し辛い」と表され、「辛い」はひらがなで「づらい」と書きます。

スポンサーリンク

しかし、インターネットやメールで「しずらい」という表記が見られることもあります。

これは、現代仮名遣いにおける「ず」と「づ」の使い分けのあいまいさが原因です。

現代仮名遣いでは、「づ」で書かれていた多くの単語が「ず」に統一されています。

例えば、「地面」は「じめん」とし、「頷く」は「うなずく」とするなどがあります。

しかし、この規則には例外が存在し、「づ」や「ぢ」を使用する単語も残っています。

例として、「鼻血」が「はなぢ」、「言葉遣い」が「ことばづかい」となります。

「し辛い」は「する」と「辛い」が組み合わさったもので、「しづらい」という表記が正しいとされています。

「しづらい」と「しずらい」を適切に使用するには?

先ほども説明したように、

「しづらい」が正しい表記であり、
「しずらい」は誤った表記とされています。

では、「しづらい」はどのような時に使うのでしょうか?使用例などをお伝えします。

行動や作業が困難な際に用いられる接尾語には、さまざまな表現があり、それぞれの場面や意図に応じて使い分けられます。ここでは、これらの表現の違いと適切な使用例について説明します。

スポンサーリンク

1. 「~にくい」と「~づらい」について

  • 物理的または技術的に挑戦的な状況を示す「~にくい」と「~づらい」は、何かを行う上で障壁が存在するものの、それが乗り越えられる可能性のある場合に使われます。
    • 例:「硬い肉は切りにくい」「経験豊かな人とは対話しづらい」

2. 「~難い」の役割

  • より抽象的な概念や、心理的な障壁によって「とても実施が難しい」といった状況を伝える場合に「~難い」が使われます。
    • 例:「新しい技術を習得するのは容易ではない(習得が難い)」

3. 「しづらい」「しにくい」「難い」の違い

  • 「しづらい」と「しにくい」は、何らかの障害はあるものの、努力次第で解決可能な困難を指し示します。
  • 一方で「難い」は、事実上実行不可能であるか、極めて困難な状況を強調します。
    • 例:「愛着がある服を手放すのはしにくい」対「威圧感のある人に近づくのは難い」

4. どの言葉をいつ使うか

  • 普段の会話やカジュアルな文脈では、「しづらい」や「しにくい」が頻繁に用いられます。
  • 「難い」は、より正式な状況や書面での表現に適しており、公式文書などではこの言葉が選ばれることが多いです。
スポンサーリンク

これらの表現は似ているものの、使われる場面や含む意味が異なります。状況に合わせて最適な表現を選択することが重要です。

「しづらい」と「しずらい」の使い分け方法

先ほども説明したように、

「しづらい」が正しい表記であり、
「しずらい」は誤った表記とされています。

「しづらい」と「しずらい」の使い分けと正しい仮名遣いについて、改めて確認し、毎日のコミュニケーションをより正確に行いましょう。

正しい仮名遣い

  • 「し辛い」という表現をひらがなで記す場合、「しづらい」が適正な書き方です。
    一方、「しずらい」は誤った表記になりますので、注意が必要です。

ビジネスでの適用

  • ビジネス文書や公式な場では、適切な仮名遣いが求められます。特に上司や目上の方へのメールでは、このような細かな表記の違いにも留意しましょう。
  • 何度も申し上げますが、「しづらい」が正しい表記であり、
    「しずらい」は誤った表記とされています。

誤用の影響

  • 誤ったひらがなの使用は、その読みやすさから特に目立ちやすく、使用者の言語知識や注意深さに疑念を抱かせる原因にもなります。

ツールの活用

  • 最近の文書作成ツールでは、「しずらい」と入力すると誤用であると指摘する機能が備わっています。しかし、この機能に頼り切らず、基本から仮名遣いを身につけることが大切です。

社会人としてのマナー

  • 日本語の基本的な知識は、社会人としてのマナーの一環です。適切な言葉遣いは、プロフェッショナルな印象を与える上で欠かせません。

これらの基本を抑えることで、「しづらい」と「しずらい」の正しい使い分けや日本語表記の知識が深まり、日々の生活やビジネスシーンでのコミュニケーションがより円滑に進むでしょう。

スポンサーリンク

おわりに

「しずらい」「 しづらい」どっちが正しいの?についてお伝えしました。

「しづらい」が正しい表記であり、
「しずらい」は誤った表記とされています。

特にビジネスシーンにおいて誤った表記は避けたいですね。

生活
スポンサーリンク
daily navigation