広告が含まれています

「わこつ」は死語?意味・起源・使い方について解説

生活

「わこつ」。

この言葉は一時期、至る所で聞くことができました。

特にニコニコ動画上で一般的だったネットスラングの「わこつ」。

その時、生放送の枠を手に入れることが非常に大変で、
「生放送の枠取り、おつ」という意味で、「わこつ」
「upおつかれ!」という意味で、「うぽつ」といった言葉を使っていました。

ですが、時間が経つにつれてYouTubeの方が主流となり、ニコニコ動画のブームも次第に落ち着いていきました。

その結果、放送枠を巡る争いも少なくなり、「えんちょつ」などのかつて親しまれた言葉も徐々に使われなくなりました。

「わこつ…、それなんですか?」と言われるようになりました。

今回は「わこつ」についてお伝えします。

スポンサーリンク

「わこつ」は死語?

わこつは死語なのでしょうか?

「わこつ」という言葉に馴染みのある方は、インターネットのサブカルチャーに詳しいか、過去にウェブ文化に深く没入していた人々でしょう。

「わこつ」とは、特ニコニコ生放送で生配信の枠を確保する努力をした人たちに向けて、
「生放送の枠取り、おつかれさま」という意味で「わこつ」という挨拶がされていました。

時間が経過するにつれて、この言葉の使われる機会は減少してきたように見えるかもしれませんが、この変化が示唆するものについて考える必要があります。

ある言葉が「死語」と分類されるための条件とは何か、というのは興味深い問題です。言葉が完全に使われなくなる時点で死語となるのか、それとも使う人がかなり少なくなった段階で既に死語なのか、この定義は明確ではありません。

実際、「わこつ」という言葉は、特定のグループや場所で今ほど頻繁に聞かれなくなったのは事実です。

スポンサーリンク

しかし、この言葉は未だにSNSなどで頻繁に使われています。

使用頻度が下がったからと言って、「感謝」や「共感」といった、この言葉が伝える価値が消えるわけではありません。「わこつ」には、それを使うコミュニティの中で育まれた強い結びつきや長い歴史があります。これを知る人々にとっては、この言葉は変わらず大きな意味を持っています。

インターネットの世界は絶えず変わり続け、新しい言葉が次々と誕生し、古いものは徐々に忘れられていきます。しかしながら、「わこつ」のような言葉には、ある時点や状況で再び輝きを見せる可能性が残されています。

そこで、「わこつ」が以前ほど広く使われなくなっていることは認められますが、これをただちに死語と決めつけるのは、その背後にある複雑な背景や文化的な価値を見落とすことになります。言葉が持つ意味、価値、そして影響力を総合的に考慮することで、その言葉が現在もなお持つべき場所や役割を見出せるのではないでしょうか。

「わこつ」が死語と考えられるようになった理由は?

「わこつ」の使用が減少し、一部では死語と見なされるようになった背後には、いくつかの理由があります。これらの要因を整理してみましょう。

  1. 枠取りの難易度の変化
    • 2010年にニコニコ生放送が有料会員制度を導入して以降、枠取りのための競争は以前ほど激しくなくなりました。また、ニコニコ生放送以外の配信プラットフォームでは、そもそも枠取り自体が必要ない場合が多いため、この変化が「わこつ」の必要性を低下させました。
  2. ニコニコ生放送の人気の低下
    • 「わこつ」はニコニコ生放送固有の文化の一部でしたが、YouTubeやツイキャスなど他の配信サービスの台頭、またニコニコ生放送がコンテンツの多様化や品質の向上についていけなかったことが、その人気を下降させました。結果として、ニコニコ生放送の利用者や視聴時間が減少し、「わこつ」を聞く機会も減りました。
  3. 新しいスラングや表現の登場
    • 文化や時代の流れにより、新たなスラングや表現が続々と生まれています。「わこつ」と同じく放送者に対する挨拶や感謝の表現として「おつかれさま」「お疲れ様」「おつ」などが用いられるようになり、また「草」「w」「www」などの新しいネットスラングも人気を集め、「わこつ」のような従来の表現は少なく使われるようになりました。
スポンサーリンク

「わこつ」の由来は?

「わこつ」とは、インターネット特有の文化の中でよく見られる挨拶で、主にニコニコ生放送のようなオンラインプラットフォームで使われています。

この言葉は、放送用の枠を無事に確保したことへの称賛や感謝を示す際に用いられ、「枠取り完了、お疲れ様!」という意味合いを持っています。

「枠」というのは、放送者が自分のショーを配信する際に割り当てられる時間帯や場所のことを指します。この言葉が生まれた背景には、ニコニコ生放送で放送を行うためには、放送者自身が先に配信枠を確保する必要があったという事実があります。

配信枠の確保作業が終わると、それを祝う意味で視聴者や他の配信者から「枠取りお疲れ様」とコメントされることが多く、これが時間をかけて「わこつ」という短い形になりました。

スポンサーリンク

しかし、インターネットの世界では言葉の流行り廃りが激しく、あるコミュニティや文化圏で広がっていた表現も、その環境が変われば徐々に使われなくなることがあります。

「わこつ」もそんな言葉の一例で、一時は多くの人に使われていたものの、今ではその使用頻度が減り、使われる場面も少なくなってきています。かつては多くの人に親しまれていたこの言葉が、今や少し古いと感じられるかもしれませんが、それでもなお、特定の場や状況では愛用され続けている様子を見ることができます。

「わこつ」「うぽつ」はネットスラング

「わこつ」と「うぽつ」は、ニコニコ動画やニコニコ生放送をはじめとするオンラインコミュニティにおける独特の言葉遣いや挨拶の形です。これらの表現の由来、意義、そして使われ方について詳細を紹介します。

わこつ

  • 意義: 「わこつ」は、「枠取りお疲れ様」の略称として用いられます。
  • 由来: ニコニコ生放送において配信を始めるためには、事前に配信スロット(枠)を取得する必要があります。この予約作業を指して「枠取り」と呼び、この成功を配信者や視聴者が祝福する際に「わこつ」という挨拶が交わされます。
  • 使い方: 配信開始時に、視聴者が配信者へ「わこつ」とコメントすることで、枠取りの努力を讃え、感謝の気持ちを表現します。

うぽつ

  • 意義: 「うぽつ」は、「アップロードお疲れ様」という意味の縮約形です。
  • 由来: ニコニコ動画での動画アップロードは、しばしば多くの時間と努力を要する作業です。このクリエイティブな労力を讃えるため、視聴者からクリエイターに向けて「うぽつ」とコメントされます。
  • 使い方: 新たな動画が公開された際、視聴者が「うぽつ」とコメントすることで、制作者への敬意や感謝を示します。

これらの表現は、オンライン上の特定の文化やコミュニティ内で育まれ、円滑なコミュニケーションを助ける役割を担ってきました。

スポンサーリンク

しかし、文化やコミュニティが時間と共に進化する中で、これらの言葉が用いられる機会は減っており、特定のグループや時代を代表する象徴的なものとなっています。

「わこつ」使うのは気持ち悪い?その理由とは?

「わこつ」への抵抗感にはいくつかの原因があるとされています。これは、特にインターネット文化や流行に敏感な人々の間で感じられることが多いです。

  • 使用の低下: もともと「わこつ」はニコニコ生放送などで頻繁に使われていましたが、今日ではその使用頻度は大きく下がっています。時間が経つにつれてこの言葉の存在感が薄れ、現代ではあまり使われなくなったことから、古い言葉を使うことへの違和感が生まれています。
  • 世代間の違い: 時代ごとに流行する言葉はありますが、新しい文化や世代が現れると、以前の言葉は古く感じられるようになります。特定の時代やコミュニティに属する言葉を使い続けることで、過去に縛られていると感じることが、世代間の隔たりを生じさせる原因となることがあります。
  • 死語と思われる: 一旦「死語」と認識されると、その言葉を使用することは「時代遅れ」や「古臭さ」を連想させます。「わこつ」もかつての流行語であるが故に、現在では時代に合わないと見なされがちです。
  • 独自の響き: 「わこつ」は日常的に使われる他の言葉とは異なる、特有の音を持っています。そのため、使われる状況や文脈によっては、聞き手に不快感や違和感を与える可能性があります。

これらの理由が合わさり、「わこつ」に対して不快感を覚える人がいることが推測されます。しかしながら、この感覚は人によって異なり、全員が同じように感じるわけではないため、個人の背景や経験、価値観によって受け止め方が変わります。

スポンサーリンク

おわりに

「わこつ」が死語になってしまった理由は3つあります。

一つ目は、配信枠を確保することが過去に比べて容易になったこと、
二つ目はニコニコ生放送の人気が下降したこと、
そして三つ目は新たなスラングや言葉が続々と誕生していったことです。

しかし、これらの変化にもかかわらず、「わこつ」がすべての場から消え去ったわけではありません。

特定のグループやコミュニティ内では今もなお、「わこつ」が用いられ、そのユニークな背景や歴史に対して価値を見出しています。「わこつ」は、インターネット文化や世代の移り変わりのなかで、その意味や使い方が変わりつつある言葉です。この言葉から、ネット文化の一断面を学ぶことができるのです。

生活
スポンサーリンク
daily navigation